皆さまこんにちは。当館近く『白山神社』のご案内です。今年も残りわずか!寒さ厳しい冬となってまいりました。
箱根湯本の『白山神社』は、関東に塙瘡(ほうそう)が大流行した奈良時代(738年)、白山権現社を創建し十一面観音をお祀りすると、霊泉が湧き出し病が治癒したと伝えられる神社です。その後、『白山権現(はくさんごんげん)』と呼ばれ、温泉の守護神として崇められております。
こちらの狛犬は、子連れの珍しい狛犬♪
その左奥には、関東大震災でもまったく微動だにしなかった『白山神社大岩』が祀らています。
その様から「商売」・「受験」・「勝負」の神様として大切に守られています。また、秀吉が小田原攻めの折に、この大岩を背に休息。小田原方面を見やって『石垣山一夜城』築城の想を練ったとか…
『白山神社』は『早雲寺』のすぐ隣りにありますので、『早雲寺』と共に参拝しましょう♪
C/OUT後、当館から行かれる方は、
【バス】
当館から徒歩3分
バス停 台の茶屋『箱根湯本駅行』乗車
『早雲公園前』下車
時間:約5分(待ち時間除く)
料金:路線バス 200円
【車】
当館から県道732号で『箱根湯本駅』へ
時間:約2分